〒675-0151 兵庫県加古郡播磨町野添1655-3

MENU

アレルギー疾患

Allergic disease

アレルギー疾患|土山駅より徒歩3分の小児科 - おひさまこどものクリニック

アレルギー疾患

Allergic disease

アレルギー疾患

気管支喘息やアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎などに対して、日本小児アレルギー学会や日本アレルギー学会のガイドラインに基づいて診断や治療を行います。また、正しい吸入の方法、軟膏の適切な塗り方を指導し、食物アレルギーの相談なども行っています。
当院での対応が難しい場合は、十分な診療が可能な医療機関と密に連携をとって対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

食物アレルギー

本来は無害であるはずの食べ物が原因でおこるアレルギー反応が原因で、いろいろな症状が引き起こされます。

乳児期に多いものとして、卵(特に卵白)、小麦、牛乳(特にカゼイン)が挙げられますが、学童期以降では大豆、ソバ、エビ・カニ、魚類、ピーナッツ、果実などが原因となります。
症状はぶつぶつ(じんま疹)、息苦しさ、ぐったりするなど様々で、また食べてすぐ症状が起こるものから数日かけてゆっくり起こるものまでお子さんによって様々な経過をとります。
アレルギーは症状から診断することが大切であり、アレルギーが疑われる場合には食べた内容と症状などをご相談ください。必要に応じて血液検査や皮膚テストなどを行います。
また、息苦しさや、繰り返す嘔吐、意識障害などが出現した場合には速やかに病院を受診するようにしましょう。

アトピー性皮膚炎

乳幼児期からみられることが多く、かゆみを伴う湿疹が軽快と悪化を繰り返す慢性疾患です。
アトピー性皮膚炎の湿疹はその原因はまだはっきりとわかってはいませんが、遺伝的・環境的な要因が絡み合って発症すると考えられています。
当院では正しい診断の上で、原因・悪化因子への対策、スキンケア、薬物治療にて治療を行っていきます。

POINT

アトピー性皮膚炎の治療で一番大事なのは、毎日のスキンケアです。
汗をかいたり、よだれや食べ物が顔に付いたりしたらすぐに洗い流して軟膏を塗りましょう。お風呂からあがったあとは、タオルで軽くたたくようにしながら体を拭いて、肌が乾ききらないうちに保湿剤を塗りましょう。
ステロイド外用薬はアトピー性皮膚炎の治療の基本となるお薬です。
ステロイド外用薬を適切に使用すれば全身的な副作用は起こることはありません。ステロイドの使用などは不安になられる場合もありますが、適切な強さのステロイド外用薬を使用していけば副作用を回避し、安全に使用することができます。
赤みが引いてすぐに薬を中断すると、症状がぶり返してしまうことがあります。
症状が落ち着いてからも、塗る回数を減らしてから薬を続ける治療(プロアクティブ療法)があり、ぶり返しにくいといわれています。自己判断せずにきれいな肌をキープできるように一緒に治療をしていきましょう。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道の壁(気管支粘膜)にいろいろな原因で炎症が慢性的におこり、空気の通りが悪くなることで息が苦しくなる発作をくり返します。原因にはさまざまな要素がありますが、主に遺伝的な素因と、環境要因が混在して発症するといわれています。特にダニ、ハウスダスト、ペットの毛、花粉、カビなどにアレルギー反応を持っている場合は、これらを吸い続けることが大きな原因となります。また、風邪や台風などによる気圧変化、タバコによる刺激、冷気なども喘息の発作を悪化させます。

診断のためにはいろいろな検査がありますが、大事なのは咳が目立ったり、ゼーゼーしている時に小児科で診察を受けることです。何度もゼーゼーする呼吸を繰り返す、ヒューヒューという特徴的な音を聴診器で確認することが、正確な診断につながります。

治療は発作が起きた時に改善する治療と、発作が起きないように予防する治療の2種類に分けられます。気管支喘息と診断された場合には、普段から行う予防がとても大切ですが、そのためにもしっかりと診断・説明を受けることが大切になります。
咳が長く続いている、運動時に息苦しさがある、ヒューヒュー、ゼーゼーするなど、喘息かも?と気になる症状があれば、一度ご相談ください。

アレルギー性鼻炎/アレルギー性結膜炎

家のほこり(ハウスダスト)、スギなどの花粉、ペットの毛などが原因で、アレルギー症状を起こします。花粉などによって引き起こされる季節性アレルギー(花粉症)と、ハウスダストなどによって引き起こされる通年性アレルギーに分けられますが、2つが混在していることもよくあります。

また、花粉症とひとくくりに言っても、春はスギ、ヒノキ花粉、夏はイネ科、秋はブタクサなど、季節によっていろいろな花粉が原因になります。1つだけではなくいくつかの花粉にアレルギーがあるケースも珍しくありません。

アレルギー性鼻炎/アレルギー性結膜炎の症状は、季節性・通年性いずれでも、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒み、充血などです。
治療として、原因が除去できる場合には可能な限りで予防・除去を行い(こまめな掃除など)、抗ヒスタミン薬の内服による治療を行います。
お子さんの場合には、はっきりとした診断をされないままに抗ヒスタミン薬を長い間内服している場合がありますが、抗ヒスタミン薬は眠気などの副作用が出ることもあるため、可能な限り診断をしっかり行うようにしましょう。